XRは”体験を伝えるメディア”_ 10/25第1回公開講座

いよいよあと10日です!

(今度こそ開催できますように🙏)

今回は基調講演にご登壇いただく水野拓宏氏について深堀します。


●まずは、10/25はどんなお話が聞けるのでしょうか?

講演のタイトルは「XR関連技術がもたらす社会変革と可能性」 VR・AR・MRは総称してXRとして呼ばれます。XRは今までにない”体験”を伝えるメディアです。この最先端技術を少子超高齢社会である日本の課題解決に積極的に取り組んでいる事例とその未来についてご紹介いただきます。


株式会社アルファコードって?

■株式会社アルファコードについてのお問い合わせはこちら
https://www.alphacode.co.jp/contact/

■アルファコードについて
(HPより抜粋)
株式会社アルファコードは、VR/XRサービス・ソリューションを軸にしながら、「想像」することをスキップしながら実際に体験したように感じる「イマーシブエクスペリエンス(没入型体験)」が広く世の中に行き渡る未来の実現を目指すスタートアップです。想像による補正が必要のない五感の94%を司る視聴覚によって作られる「仮想空間での体験」は、様々なジャンルで活躍を目指す人々の一助となれると確信し、日々サービス開発、提供を行っています。


・イマーシブ・エクスペリエンス・プラットフォーム

時空間を超えてあらゆる仮想体験を可能にする!
独自のイマーシブ・テクノロジーによる超リアルな一人称目線のコンテンツを介して、驚きと感動の体験が得られる、新時代の「エンターテインメントプラットフォーム」。


・ソリューション


手軽に大人数でメタバース体験を実現「VRider COMMS」
インターネット接続に制限があるイベントや学校・病院などの環境に最適なメタバースソリューション

アルファコードが提供するVRider シリーズのメタバースソリューション「VRider COMMS 」は「限られた人に特別な体験を伝えたい」や「コミュニケーションをメインとした、メタバースならではの指導を行いたい」と言った声に応えたソリューションです。


ワンタッチでラクラクVR研修「VRider ADMIN」
タブレット端末からボタンひとつで複数台のVR HMD を同期・再生・管理できる一元管理システム

VRider ADMINの導入により、人的コストの削減はもちろんのこと、研修の属人化防止・質の担保、没入度の高いVR での体験学習で更に理解を深められるなど、数多くのメリットが期待されます。


管理者不要の利便性を追求したアプリケーション「VRider SOLO」
複雑な操作なしで、誰でも簡単にHMDでVRが視聴可能に
電源を入れるだけで、視聴画面の操作をすることなく、自動的に見たいVRコンテンツが再生されます。初めてVRを視聴するユーザーに対して、極限までシンプルにした再生方法で、誰でも簡単にVRが視聴可能になります。



株式会社アルファコード取締役ファウンダー兼CTOの水野拓宏氏は、静岡理工科大学総合技術研究所客員教授でもあります。XRを”体験を伝えるメディア”と据え、XR技術を活用した企画開発、日本社会の課題「経験機会の減少」を解決するプロダクトの提案・開発と、会社経営から技術者まで幅広く能力を発揮している水野氏のお話を聞くのが楽しみです。


 仮想現実が作り出す未来の可能性」 

開催日: 20241025日(金)13:2016:30 

開催場所: SISTグループ静岡駅前キャンパス 4階ホール 


参加申込について:

申込フォーム↓

(申込フォームは新しくなっています)

8月にお申込みいただいた方も再度お申し込みが必要となります。 お手数をおかけいたしますが、上のリンクよりお申し込みください🙇


➤関連:10/2記事 10月25日開催「第1回公開講座」 【詳細ご案内】


みなさまのご参加お待ちしております


CITY staff💫





■お問い合わせ

静岡県XR(クロスリアリティ)寄附講座 コミュニティ「CITY」
Email:houjin-kyoiku@sist.ac.jp
                    (@を半角にして送信してください)

コメント

このブログの人気の投稿

第2回公開講座の開催について(3/19)

学生活動プロジェクト/学生研究制作成果発表会の開催について(3/5)

CITY交流座談会vol.1開催について (9/27)