「XR学生活動プロジェクト助成制度」の審査会を実施しました
こんにちは!
先日、公募締切を迎えた「XR学生活動プロジェクト助成制度」の審査会が実施されました。
本助成制度は、昨年度の静岡県XR寄附講座の設置に伴い新設された助成制度で、今年度が2回目の実施となります。今回は申請数が昨年度の約4倍と大きく増え、申請内容もさまざまなプロジェクトが申請されました。
審査会は2日間に分けオンラインで行われ、学生の皆さんは少し緊張した面持ちの中、熱意のこもったプレゼンを行っていました。
申請の内容は実施前の内容となるためこちらではお伝えできませんが、今後、採択されたプロジェクトの一覧およびプロジェクト実施の様子を、随時こちらのブログでお届けさせていただきます。
また、成果報告会も来年2月に開催予定となっております。こちらも詳細決定次第ご案内いたします。
※XR学生活動プロジェクト助成制度とは?
静岡理工科大学グループの学生・生徒が主体となって、XR技術を活用した研究・探求活動、XR技術の応用研究・開発、XR技術を活用したイベント開催などを行うプロジェクトに対し、助成を行う制度です。
学生のみでの活動だけでなく、企業や自治体など外部機関と連携した活動でも申請が可能です。
※本プログラムの申請者はSISTグループの学生・生徒のみとなり、それ以外の方が主体となっての申請はできません。
(共同申請者に外部の方を含んで申請を行うことは可能です)
CITY staff💫
■お問い合わせ
静岡県XR(クロスリアリティ)寄附講座 コミュニティ「CITY」
Email:houjin-collabo@sist.ac.jp
(@を半角にして送信してください)
コメント
コメントを投稿