学生活動プロジェクト/学生研究制作成果発表会 イベントレポート

 2025年3月5日(水)、SIST駅前キャンパス4階ホールにて、「XR学生活動プロジェクト・学生卒業研究制作成果発表会」が開催されました。本イベントでは、学生たちの研究成果やプロジェクトの成果が発表され、総勢78名が集まりました。



◆プレゼンセッション

プレゼンセッションでは、学生による卒業研究制作発表(4件)、XR学生活動プロジェクトの成果報告(3件)がありました。

各発表は非常に興味深く、会場から多くの質問が寄せられました。
また、アンケートでは以下のような声が寄せられました:

「ゲームの製作苦労秘話が面白かった」
「E-learningシステムを学校内で活用したい」
「気質を知って、採用のヒントにしたかった」
「デジタルの分野の新しい産業の可能性を学べた」

「地元の若い人材が社会課題に対して正しく向き合い高いスキルを習得していることを知ることができた」
「プレゼン内容に興味があり新しい気付きとなった」


◆展示セッション

学生たちは、プロジェクトの進捗や卒業研究の成果を詳細に説明し、実際のデモンストレーションも行いました。


参加者からは以下のような感想が寄せられました:
「プレゼンで聞いたものが展示されていたのでわかりやすかった」
「点群データの今後に期待がもてた」
「学生さんがとても明快に丁寧な説明をしていて驚いた」
「工夫して作成していてよかった」



一方で、「展示セッションを見たり、学生の話を聞く時間をしっかり確保して欲しかった」「発表と同時進行であったため時間がなかった」とのご指摘もいただきました。今後の運営に活かしていきたいと思います。





◆招待講演

株式会社SYMMETRYの沼倉正吾氏による招待講演が行われました。

「スタートアップのチャレンジ!~日本の課題をデジタルツインで解決する~」についての講演に、参加した皆さんは熱心に耳を傾け、「新たな発見があった」「技術的にも学びが多く、また、人生における生き方について大変学びがありました」「スタートアップの環境について発見があった」などの声が寄せられました。




◆おわりに

今回のイベントは、学生たちの努力と成果を広く共有する貴重な機会となりました。
参加者の皆様、そしてご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
今後も引き続き、学生たちの成長と挑戦を支援してまいります。




次のCITYイベントは、3月19日(水)開催の「第2回公開講座」です。

今回のアンケート結果を踏まえ、さらに充実した内容をお届けできるよう準備を進めております。
ぜひご参加ください!

※申込フォーム  https://forms.office.com/r/yUteKZUBHU


皆様のご参加を心よりお待ちしております。




CITY staff💫


■お問い合わせ

静岡県XR(クロスリアリティ)寄附講座 コミュニティ「CITY」
Email:houjin-kyoiku@sist.ac.jp
                    (@を半角にして送信してください)








コメント

このブログの人気の投稿

第2回公開講座の開催について(3/19)

学生活動プロジェクト/学生研究制作成果発表会の開催について(3/5)

CITY交流座談会vol.1開催について (9/27)