2/9「3D体験ワークショップ」報告と次回3/5イベントの案内
なお、このイベントは、静岡県XR(クロスリアリティ)寄附講座令和6年度学生活動プロジェクトの助成を受けており、3月5日に開催される「XR学生活動プロジェクト/学生卒業研究制作成果発表会」にて研究成果を発表します。
さて、次回イベントのご案内です!
「XR学生活動プロジェクト/学生卒業研究制作成果発表会」
日時:2025年3月5日(水)13:00~16:30
場所:SISTグループ静岡駅前キャンパス4階
(静岡市葵区御幸町20番地 M20ビル)
※途中入退場自由
参加費:無料
参加申込:参加をご希望の方は、以下のURLよりお申し込みください。
申込フォーム: https://forms.office.com/r/bzLqDjdwxm
※イベントチラシはこちら
■イベント詳細
XR学生活動プロジェクト(静岡理工科大学コンピュータシステム学科、静岡理工科大学大学院システム工学専攻、静岡産業技術専門学校みらい情報科)のほか、静岡産業技術専門学校ゲームクリエイト科、沼津情報・ビジネス専門学校 CGデザイン科、静岡デザイン専門学校 グラフィックデザイン科の学生たちの卒業研究制作発表があります。
また、株式会社SYMMETRYの沼倉正吾氏をお迎えし、XR活用の起業経験などについてお話しいただきます。
この貴重な機会をお見逃しなく!
■招待講演について
「スタートアップのチャレンジ!~日本の課題をデジタルツインで解決する~」
講師:沼倉正吾氏(株式会社SYMMETRY)
…講師プロフィール…
株式会社SYMMETRY エバンジェリスト。2014年、XR開発に特化したSymmetry Dimensions Inc.を米国に設立。現実世界のコピーをデジタルで再現するデジタルツイン技術・プラットフォームを開発。TOKYO NODE LAB / 国土交通省 Project PLATEAU ADVOCATE / METAVERSE JAPAN アドバイザー /
…講師からのメッセージ…
デジタルが大好きな皆さん、こんにちは。デジタルツインやメタバースなど、フィジカル空間の静的・動的な情報とデジタル空間の仮想的な情報を連携したテクノロジーに注目が集まっています。
これからどのような世界が訪れるのでしょう?弊社の事例などを踏まえて、未来のデジタルテクノロジーについてお話しします。
コメント
コメントを投稿