仮想現実が作り出す未来の可能性_ 10/25第1回公開講座

「第1回公開講座」いよいよ明後日、10/25(金)開催します!


テーマは『仮想現実が作り出す未来の可能性






今回はタイムテーブルをご案内します💁


13:00~   開場  

13:20~   開会あいさつ         静岡県XR(クロスリアリティ)寄附講座の紹介  「静岡県知事メッセージ」(VTR)

13:35   基調講演①「エンタテインメント技術の次世代利用と可能性」 

        澁谷 陽史 氏/株式会社ORENDA WORLD 代表取締役

➤VRやデジタルツインなどを支える最先端技術は、元々ゲーム制作の現場から発祥し今でもエンタテインメント由来のものが非常に多くあります。現在進行中の最先端ソリューションや技術ノウハウと、その可能性についてご紹介します。

    14:30~   基調講演②「XR関連技術がもたらす社会変革と可能性」

        水野 拓宏 氏/株式会社アルファコード 取締役ファウンダー兼CT0          静岡理工科大学総合技術研究所客員教授       

➤VR・AR・MRは総称してXRとして呼ばれます。XRは今までにない”体験”を伝えるメディアです。この最先端技術を少子超高齢社会である日本の課題解決に積極的に取り組んでいる事例とその未来についてご紹介します。

  15:25~   パネルディスカッション 「XR技術で切り拓く静岡県の未来」         パネリスト:

          渋谷陽史氏×水野拓宏氏×山口武史氏(静岡県デジタル戦略局参与)         モデレーター:中村啓(学校法人静岡理工科大学法人本部経営戦略部長)         

➤XR技術の登場によって進化していく静岡県のためにいま我々がすべきことは何か。産業界で新たな価値観を生み出し続ける澁谷氏と水野氏、静岡県での意欲的な事例を紹介いただきながら、座談形式で静岡の未来予想図についてお聞きします。

16:25~   閉会あいさつ 

16:30 閉会

 


参加申し込みについて:以下のリンクよりお申し込みください。

申込フォーム  https://forms.office.com/r/FfaH5cmCBm

        (申込フォームは新しくなっています)

8月29日でお申込みいただきました皆様へ
申込みフォームURLが新しくなっています。お手数をおかけしますが、
再度お申込みいただきますようお願いいたします。



💂アクセスマップ:https://sist-net.ac.jp/about/access/

こちらもご参照ください→ SISTグループ静岡駅前キャンパス


みなさまのご参加お待ちしております


CITY staff💫




■お問い合わせ

静岡県XR(クロスリアリティ)寄附講座 コミュニティ「CITY」
Email:houjin-kyoiku@sist.ac.jp
                    (@を半角にして送信してください)



コメント

このブログの人気の投稿

第2回公開講座の開催について(3/19)

学生活動プロジェクト/学生研究制作成果発表会の開催について(3/5)

CITY交流座談会vol.1開催について (9/27)